文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

12月16日の土曜楽交!(第4クール)

公開日 2017年12月16日

会場の様子

12月16日、まちかど土曜楽交を開催しました。
会場は、和歌山市役所7階記者会見室です。
本日が今年度のまちかど土曜楽交の最終回となります。

■「小学生でもできる!簡単プログラミング」

最後の土曜楽交は、プログラミングです。
アプリで動かせるスパークというものを使ってプログラミングをしていきます。
先生がスパークを動かしながら簡単な説明を行っていきます。
先生の説明を聞いたら一人一人にスパークが渡されてみんなも使っていきます。みんな初めて見るようでとても興味津々な様子でした。

始めはiPadで手動操作しながらスパークを動かしていきます。

スパークを動かす参加者スパークを動かす参加者

床で自由に動かしてみたり、先生が用意したルートの上をはみ出ることなく上手に動かしてみたりなどしました。
手動での操作にも子どもたちは慣れてきたようです。
手動操作に慣れたら、先生と、スパークを使っただるまさんがころんだをしました。先生が振り向くタイミングでうまく止めるのがとても難しそうでした。

続いては、スパークの動きを簡単なプログラミングを使って操作していきます。
iPadのスパークを動かすアプリから、指示を出せる機能を使って自由に操作していきます。みんな、この指示にはどのくらい動くのかなど色々試していました。
みんな上手に動かせるようになってきたら、スパークを使ったカーリング大会を開催しました。スパークはプログラミングで操作して、2人対戦で勝負します。
始めは、的との距離感が上手く掴めなかった子たちも、段々距離を調整していって的の中で勝負するようになり、とても良い勝負をしていました。

カーリング大会の様子カーリング大会の様子

カーリング大会の後は、先生の指定した場所を通ってゴールまで動かしていくゲームなどをしていました。
最後の方には、みんな自由自在に動かせるようになっており、とても楽しそうに遊んでいました。

本日の土曜楽交はここまで!

?

これで今年度のまちかど土曜楽交は全て終了です。
どの土曜楽交もとても楽しく過ごさせていただき、もう終わってしまったのかと寂しく感じます。
土曜楽交に参加して下さった皆様、担当して下さった皆様、スタッフの方々に心から感謝申し上げます。
一年間本当に有難うございました。

お問い合わせ

事務局
戻る

欧洲杯比分投注_欧洲杯足球网-外围app官网

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University